
日本語オンライン聖書
『Bible by Bible』日本語訳本併読サイト(これ最強)
新共同訳1987、新改訳1970、口語訳1955、文語訳1917が、段落ごとに併記されていて、ポピュラーな四つの訳本を手軽に読み比べできます。
また、各国旧約聖書における新約聖書の引照も掲載されていますので、とても便利です。
テキストベースのシンプルなサイトなので、サクサク動きます!
Bible by Bibleのトップページからは、キーワード検索もできます。
1954年出版。今でもよく読まれる訳本。根強い人気。アクセスしやすいので、聖書部では通読の共通テキストとしています。
聖書部ではbible.comの方を使っています。コピーする際にサイトへのリンクがついて来るので、他の方が参照しやすいためです。でもサイト自体はちょっともっさりしていて動きが遅いです。
salterrae.netとwikisourceはテキストのみでシンプルなので、サクサク動きます。
1987年出版。人気訳本の一つ。
1965年出版。人気訳本の一つ。『新改訳2017年版』が最新だが、著作権があるためオンラン公開されていません。しかし、『ドラマ聖書』というアプリをダウンロードすれば無料で読めます(許諾を得て使用されています)。
絵本にあるような文書なので非常にわかりやすい。しかし、意訳なので、原文の文法は無視していますし、節をまとめたり広げたりしています。解釈の根拠の引用としては不適切です。あくまでも補助的に使ってください。朗読に向いています。
1953年出版の訳本。これも朗読に向いています(笑)。
聖書研究サイト
『原語で検索』日本語で原語を検索するサイト:エステル記のページ
日本語からストロングを逆引きできるサイトです。
『StudyLight』の英語コメンタリー(注解書)★管理人一押し★
英語ですが、17種類の注解書が集結しているので、ほぼ全ての疑問が解けます。管理人も頻繁に参照するサイト。
『Study Light』のヘブル語原文&英語の対訳:エステル記のページ
聖書研究総合サイトのStudyLight.orgの機能の一つ。
『Blue Letter Bible』究極の注解サイト:エステル記のページ
便利なツールが集結されているます。①原文と英語のインターリニア、②各種英語翻訳の対照(1節ごとに全ての訳本を同時表示)、③クロスレファレンス(関連箇所のまとめ)、④辞書、⑤各種絵図(挿絵・地図・インフォグラフィック・図解など)。
他に役に立ちそうなサイト
エステル記に直接関連するページではありませんが、役に立ちそうなサイトたち。
聖書協会共同訳、新共同訳、口語訳 から検索できます。同じ言葉が全聖書の中で出てくる箇所を一気に検索できます。
他にもあれば、ぜひコメントに残していただいたり、オープンチャットの『聖書部』で教えてください。
以上。