
概要
聖書部オープンチャット2020年10月27日分。
あらすじ
創世記はしばらくヨセフを中心にした話になっていましたが、45章25節以降は再びヤコブ(イスラエル)中心の物語となります。
ヤコブはヨセフのすすめに従ってエジプトに下ることにします。途中、ベエル・シバで神に犠牲をささげます。その夜、神はヤコブに重要な約束を語られます。ヤコブは一族みんなを連れてエジプトに到着します。
そしていよいよヨセフとの再会。しばらく抱き合って泣いたあと、ヨセフはヤコブとその家族に、エジプトで生きていくために知恵ある助言を与えます。(あんてパスさん)
質疑応答
質問①羊を飼う者はどうしてエジプト人に嫌われるのか?
創世記 46:34
羊を飼う者はすべて、エジプト人に忌みきらわれているからです
【質問】ルカさん
何故、エジプトでは羊を飼う事が良くなかったのでしょうか?
【回答さん】ヒカルさん
「ヤコブはエジプトに家族全員を移住させたがエジプト人からは離れて住むことを望んだ。これを確実にするためにヨセフは彼らに自分たちは羊飼いであるとパロに伝えるようにと言った。パロは羊飼いたちに同情したかもしれないが、エジプトの文化は進んで羊飼いを仲間として受け入れなかった。計画通りにことが運び、ヤコブの家族はパロの寛容さとエジプト人の偏見の両方から益を得ることができた。」(Bible Naviより抜粋)
文化ということなら、あまりはっきりした理由はないかもしれません。
質問②ベエルシバは特別な場所?
創世記46:1
イスラエルはその持ち物をことごとく携えて旅立ち、ベエルシバに行って、父イサクの神に犠牲をささげた。
【質問】ルカさん
⬆ベエルシバって、何度か創世記で出て来てアブラハムとイサクに似たような出来事(誓い)が起きた場所…とさっきチラッと読んでみたけど、ここは特別な場所なんでしょうか?🤔ヤコブ(イスラエル)が大事にしていますけど、神が現れた場所では無かったですよね?それから…イスラエルは結局、シェケムに住んでいたのでしょうか?
【回答】ナタンさん
そうです。よく覚えていらっしゃいますね。創世記21章でベエルシバは出てきます。ベエルシバはペリシテ人の地にあり、後には聖地の最南部になりました。聖地の地理を記述する時、聖書は「ダンからベエルシバまで」という句でさえ使っています。なぜなら、北部のダンから南部のベエルシバまでの距離は、カナン全土を含むからです。
ヤコブがべエルシバに行ったのは、神にいけにえをささげるためでした。この節は、ヤコブは神に祈り、賛美し、感謝をささげたと言っていません。そうではなく、彼はいけにえをささげたと言っています。彼がそうしたのは、神との真の交わりを持つためでした。
質問③神が「イスラエル」に改名した人をまた「ヤコブ」と呼んだのはなぜ?
創世記46:2
この時、神は夜の幻のうちにイスラエルに語って言われた、「ヤコブよ、ヤコブよ」。彼は言った、「ここにいます」。
【質問】ルカさん
⬆確か、神がヤコブに『これからイスラエルと名乗りなさい』と言って、イスラエルになったはずです。
でも『ヤコブ』と呼ぶのは、何ででしょうね?!😐
【回答】ナタンさん
べエルシバでの夜、神は少なくとも二度ヤコブに現れ、彼に語られました。わたしたちは命が幼い時、しばしば、「主よ、あなたの思いは何ですか?あなたがわたしに何をさせたいのか、おっしゃってください」と言います。しかしながら、第46章で、ヤコブはこう言いませんでした。彼は神に導きを求めるのではなく、神の満足のためにいけにえをささげました。すると、その夜、神は彼に現れました。ここに、命の中で円熟している聖徒が神と持つ交わりを見ます。
質問④「大いなる国民」はどう言う意味?
創世記46:3-4
神は言われた、「わたしは神、あなたの父の神である。エジプトに下るのを恐れてはならない。わたしはあそこであなたを大いなる国民にする。わたしはあなたと一緒にエジプトに下り、また必ずあなたを導き上るであろう。ヨセフが手ずからあなたの目を閉じるであろう」。
【質問】ルカさん
⬆たまに出てくる『大いなる国民』これって、どういう意味なんでしょうか?
それから『ヨセフが手ずからあなたの目を閉じる』とは、どういう意味ですか?
そもそもイスラエルは恐れている感じがしません。死んでいたと思っていたら『生きていたヨセフを見に行こう!』と言っているのだから…。
【回答】ナタンさん
大いなる国民は単に十二人の息子たちを持つだけでなく、多くの国民を持つということです。ヨセフが手ずからあなたの目を閉じるとは、臨終の際に、ヨセフがあなたを看取るということです。
質問⑤エジプト人は移民に寛容的だった?
創世記46:34
『しもべらは幼い時から、ずっと家畜の牧者です。われわれも、われわれの先祖もそうです』と言いなさい。そうすればあなたがたはゴセンの地に住むことができましょう。羊飼はすべて、エジプトびとの忌む者だからです」。
【質問】ルカさん
⬆エジプトは外国人の受け入れに寛容なんでしょうか?大人数が来られると普通は食糧危機とか治安とか心配すると思うんですけど…?ゴセンという場所は、放牧に適していると10月26日の質問に対する回答がありましたね。エジプトの人々は農耕と漁業で生活していたのかな?
【回答】ナタンさん
エジプト人は東からの遊牧の羊飼いは劣っていると考え、彼らと接触するのを好まなかった。ヨセフは兄弟たちに仕事は羊飼いであると王に答えることを勧めた。そうすれば王がナイル川上流の住民から隔離された地域(ゴシェン)を兄弟たちに与えることになると考えたからです。