
2020/2/19の話題
ブルーベリーさん:
習慣として教会に行くわけではありませんが、稀に教会に行くと周囲のクリスチャンの方から、歌を歌わないか勧められたり、聖書を持っていなかった時は見せてくれようとしたり、教会に行くと何かと手助けや声掛けをされます。
信仰していない私としては、場違いな場所に勇気を出して行っているのですが、既に歓迎ムードというか困ります💦
何もせず、そっと見守ってくれている人が私にはありがたい・・・と思うこともあります。
そもそも、何処にいても聖書や神について思いを巡らせたり、知りたい助かりたいと思うこと、それだけで神の方に向いてますよね。
それだけで良いんじゃないかなぁ。
あっ!
私は歌を断ります。
理由は『知らないので・・・』というと、教えてくれる方が現れるので、『私は結構です』って言ってます。
マスカットさん:
過剰な歓迎は確かに嫌ですね。私自身は教会育ちなのでされる機会はあまりないのですが、される人をたくさん見てきました。ヒヤヒヤします。それで教会に来なくなる人もいるので。
美容院によっては、最初にアンケート用紙が渡されることがあります。だいたい項目の一つには「今日はどういう風に過ごされたいですか?」という質問があって、選択肢にゆっくり過ごしたいとか、おしゃべりしたいとかがありました。教会にもそういうのがあると、初めて来る方・たまに来る方の居心地が良くなるのかなあって、今思いました。
ブルーベリーさん:
そうですね。
でも、初めての人かどうか分からなくないですか?
どこかの教会をやめて新しい所に行ってるのかもしれないし・・・
教会の出入口に、飲食店の受付みたいに置いてあると良いかも。
色違いの布があって、『話したい人は黄色、声掛けられたくない人は赤色、任せますって人は緑色。
それを付けて入ってください。』って方法なら良いなぁ💡
3つの教会に行きましたが、どこにも無いですね。
アンケートは気が引けるし、そこに既にクリスチャンがいる(笑)
居なかったとしても、アンケート用紙では担当者にしか分からないですから、考えました😄
マスカットさん:
さすが、名案です。教会みんなそうしたらいいなあって思いました。知らず知らずハードル作っちゃったりしてるもんね。
ぽんかんさん:
日本の教会は人が少なくてどこも新人獲得で必死なんですかね。善意なんだろうけど、やたら接近されて密着されてチヤホヤされて、正直きついことあります。
いきなり普通扱いされて、はい、ちょっと動かすよー、机のそっち持ってね~せーのーほいっ、みたいな扱いされたところがあって、気分よくてそこに居着きました。
集まりが終わったあと、いろいろ根掘り葉掘りきかれるのかなと思ったら、「今からデニーズ行くけど、来る?」って。で、ごく普通に話して帰ってきました。毎週通ってるメンバーみたいに普通に扱ってもらえたのが心地よかったのを覚えてます。
自分だけでなく、ほかの初めて来た人にもそういう扱いでした。
オリーブさん:
自然体の教会
いいですよね。